こんにちは、ここいまです。

4月9日の「どんないちにちも、おつかれさまlive」が終わり、
ブログを書いています。
今回は、わたしの配信スタイル(2021年4月現在)についてお話します。
😥 思いつくままに収録、配信をしている
😥 スタエフを続けるの、少し疲れたかも…
結論:配信スタイルは、あなたのライフスタイルに合わせたらいい。
わたしの配信スタイル(2021年4月現在)

現在の、配信頻度は「毎日」です。この3つから成り立っています。
「どんないちにちも、おつかれさまlive」(毎日23時~24時の間の30分間 雑談)
「ここいま詩乃時間」(不定期収録 自作の詩を朗読)
「ここいま詩乃時間live」(毎週水曜日夜23時~2つのオリジナルの詩やショートストーリーを朗読)
これまでにやってみた配信方法

トライアンドエラーのくりかえしです。なぜなら、音声配信をやるのは初めてだし、
リアルの知り合いに音声配信をやっている人がいないからです。(隠してるのかな)
ですので、再生数や、コメントを拝見しながら、良いと思ったものは続け、
再生数が伸びない割に労力がかかる、なによりも
自分がやってて面白くなかったな、というコンテンツはお休みするようにしています。
過去にやってみた配信で現在お休みしているコンテンツは
「メンタルヘルスのおはなし」ここいまの世界観である心地よさ、がうまく演出できなかったから。
「ここいま詩乃時間コラボlive」コラボ相手とのスケジュール調整が難しい、今の私にはプレッシャー。
「ここいま詩乃時間コラボlive」はわたしにとってはとても楽しい時間だったので環境が変化すれば
またやりたいなとは思っています。
今後、チャレンジしようと思う配信について

平日に仕事をしている現在は、夜のliveがメインです。しかし、朝や昼のlive、収録配信も
おこないたいと考えています。
例えば、
「語彙力を上げよう」何気なく使うけど意味を理解していない、あやふやなまま使っている言葉について
国語辞典で説明しながら、その言葉についてトークする。
「お昼にお疲れ様live」ランチを食べながら一息つくときに、ライブ配信でホッコリしていただき、午後の活力になれば…というまだあやふやなキモチ。
自分がワクワクするもの、自分が聞きたいと思うものをやってみる、
やってみてしっくりこないならやめる。
そんな感じでいいと思います。楽しいか、義務感でやってるかって、リスナーさんに伝わりますから。
結論:配信スタイルは、あなたのライフスタイルに合わせて無理なく配信するのが良い。

わたしも、スタエフを始めたころは、毎日配信!が義務になっていた時期もあったかもしれません。
しかし、現在は、自分の生活スタイルや体調に合わせて、楽しめる時に配信、収録しています。
それが人気のコンテンツ、長寿番組、そして「あなたらしさ」が出てファンがつくと思うんです。
わたしたちは聞いてくださるリスナーさんなしにはやっていけない。
(やっていけないことはないけど、かなりきつい)
そのリスナーさんが聞きたいことって、あなたが楽しく、あなたの楽しいことを配信することなんじゃないかな?
それは、生活を犠牲にしてまでやれることではないので、
睡眠や食事、休息といった基本的なことを守って
その上に「あなたらしいスタエフ」があると思っています。
一緒に、楽しくスタエフを盛り上げていきましょう!
今日はここまでです。

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
こちらもおすすめ