こんにちは、ちえです。
わたしは15年勤務した会社を2020年3月末をもって退職することにしました。
うつで仕事を辞めたいと思っているあなたに、1年4か月の休職を通してわたしが考えたことや提案をまとめました。
休むことを恐れず、あなたにとって人生で大切なモノをさがす時間を作って欲しいと思います。
うつで退職することはやっぱり怖い
新卒ホヤホヤのわたしが入社して15年。気づけばアラフォーです。
個人では受けられない研修や、海外出張。
会社の力がなければできないことをさせてもらいました。
また仕事を通してコミュニケーション能力を身に着けることができたし、カラーコーディネーターの資格など多くのスキルを短期間で身に着けることができました。
そんなわたしがうつ病を発症して、休職して1年4か月。休職期限はあと2か月にせまっていました。
転職をしたことのないわたしにとって、退職はとても大きな決断でした。
怖かったです。
特に収入面は、怖いですね。傷病手当金の支給が終わったらどうしよう…と他のサポートを探している途中です。
退職することによるデメリット、メリット

https://pixabay.com/photos/save-piggy-bank-teamwork-together-3451075/
退職することによるデメリットは、一番に「収入面」ではないでしょうか。
わたしは今のところ、企業への転職を考えていないので、しばらく安定した収入は見込めません。通院もあるし、スマホ代などの一定額の支出もあります。通帳を見るのが怖いですが、受け入れるしかありません。
また、万が一、転職をする時に「前職はなぜ辞めたのか?」と聞かれたときになんて答えるのか?なんていう不安もあります。これは、退職→転職を考える方にとっては大きな不安ですよね。
メリットとしては、ここ2,3年わたしの中で「在宅で仕事がしたい」という希望があり、それを叶えることができました。うつになって休職し、自分が本当に何をやりたいか、これからの人生で何を大切にしていきたいか考える時間があったことは、わたしにとって大きな財産でした。

https://pixabay.com/photos/colorful-candy-fair-1284475/
会社に愛着を感じているので、病気になり、休職してそれでも復職が難しい、というところまで追い詰められないとわたしは退職するという選択をできなかったと思います。
うつで仕事を辞めたいあなたに、提案
あなたがうつで仕事を辞めたい、と思っているなら提案があります。
まずは休職するということです。
1か月では短いかもしれません。3か月以上、できれば半年思い切って休むことをおススメします。
(症状にもよりますが)最初の1~2か月は、仕事から心と体を解放させることが大切です。仕事のことが気にならなくなった状態で、これからどうするのか、あなたはどうしたいのか?ぼーっと考えることで、復職するか、異動させてもらうか、退職するかを考えるといいと思います。
なぜなら、うつの再発率は高いからです。
1回目、2回目、3回目の再発を経験した患者のその後の再発率は、それぞれ約50%、約70%、約90%と報告されています。(http://www.do-yukai.com/medical/68.htmlより引用)
急いで復職して、再発してしまっては辛いのはあなたです。
休職して思ったのですが、職場でわたしの代わりなんていくらでもいるんだな、と 😛
人生はわたしのもの、あなたのものだから、仕事のために人生を犠牲にする必要はありません。

https://pixabay.com/photos/laugh-beautiful-women-beauty-2798443/
一番大切なのは、再発をしないこと。あなたが後悔しない選択をするためにも、使える制度は使いまくって、これからについて考える時間をもってみてはいかがでしょうか?
わたしの場合は、もともとの退職理由は「ゆっくり治療に専念したいから」でしたが1年4か月の休職期間を経た今では「やりたいことがみつかったから」を追加しています。
これまで頑張り続けてきたあなただから、休むことには抵抗があるかもしれません。
ですが、何度も申し上げるように急いで選択したことで後悔しないためにも「長めの休職期間を取り、これからについてじっくり考える」ことをおススメします。
そうすることで、残りの人生があなたらしく、居心地よく、過ごせると思います。

最後まで読んでくださってありがとうございました。
あなたにおすすめ 【メンタル疾患まとめ】こんな症状があったら休もう!
コメント