こんにちは、ちえです。
今日は、月に1回の通院です。
今までは月に2回だったのですが、
月に1回に変更になって、先生から
「しんどくなったら何時でも来ていいから」
の言葉をお守りに生活しました。
9月は、これまでの中でも本当に症状が安定していて、過ごしやすく
時々自分が休職中であることを忘れるような瞬間もありました。
なので、緊急に診察に行くことはなく、無事に生活できました♪
ただ、かなり、過眠傾向にあるので(今日も12時まで寝てました)
お薬の量を調整、あるいは減らしてもらう、変更など
相談したいと思います。
9月から始めたことと言えば
・このブログを本格的に始めたこと
・寝る前にぬいぐるみに、今日あったいいことや、頑張ったことを言ってみる
・思い立ったら散歩
・hontoの会員になる
くらいですかね。
あと、毎日樺沢紫苑先生のYouTube見てます。
最近良いなと思った動画はこちら。
病気を治すのか? 病気と付き合うのか?【精神科医・樺沢紫苑】
時々クールに、厳しく聞こえるときもあるけど
そういう時は聞き流して(/ω\)しらな~いって。
後日見返したりします。
病気にならなければ、樺沢先生の動画を見ることもなかった。
でも、この動画は、健康な人でも十分ためになる動画だと思います。
早く出会いたかった。
精神科は、怖い?
結論から言います、怖くありません。
普通の病院と一緒です。
怖いとイメージするのって…
「奇声を上げる人ばっかりいるんじゃないの?」
「注射をすぐに打たれて、みんなぼーっとしているんじゃないの?」
「特別室みたいなところに連れていかれるんじゃないの?」
…なイメージですか?
全然違いますよ!
待合室も至って普通。
テレビがあって、雑誌があって、みんな普通に順番を待っています。
風邪の人もインフルエンザの人もいないので、何かに感染することもありません。
そして、歯医者などのようにその場で治療するのではなく、
診察は会話主体なので、診察室に特別な器具はありません…というか、何もありません。
先生も至って普通です(普通と言うと語弊がある?)
わたしの通っている心療内科は、老齢内科も併設されていて、認知症の患者さんも多くいらっしゃいます。
ここからは私見です。
もし、原因不明の体調不良が続いてどの科にかかっても異常なしと言われた場合、
また、特に睡眠の質が落ちてきてそれが2週間続いた場合、
心療内科に早めにかかってもいいんじゃないかと思います。
不調が続いてから放置して、まともに生活ができなくなってから、心療内科、精神科にかかり
治療が始まったら、時間はかかりますよ。
自分が思っている倍はかかると思ってください。
かかってみて、異常なしなら安心じゃないですか。
内科や神経科にはかかって異常なしと言われて安心したのと同じように
心療内科にライトに相談するのも一つの方法だと思います。
わたしの知っている人で、「じぶんはもしかしたら」と思って心療内科にかかったら、異常なしと言われたそうです!
自分の体が悲鳴を上げる前にぜひ、検討してくださいね。
参加してます、ぽちっとお願いします♪ここまでよんでくださってありがとうございました。
コメント
takeyanokさん
ただいまです!
ぜひ、見てみてください。
時々厳しいことも言われますけど、目から鱗的なことが満載ですよ♪
こんにちは。
樺沢さんっていう人がいるんですね。
初めて知りました!