こんにちは、ちえです。
今日は、リワークの帰りに
散歩して帰ろうと思い、
遠回りして幹線道路を歩いていたら
ジュンク堂書店があったので、入ってみました。
そこは2フロアに分かれていて
結構大き目な本屋さんでした。
まず、詩集のコーナーへ。
わたし、詩集が好きなんです。
自分も書いてるし、朗読も好きです。
2、3冊良いのがあったけど、絞り切れず。
…あ、結局買うの忘れちゃった。
今度は心理学のコーナーへ。
自分自身が訳の分からない、見えない、得体のしれない(*´Д`)
病気になったので、それを治療するモノって臨床心理学なので
それすら何?って感じなので
ちょっくら偵察に行こうか~みたいなノリで。
ほんとーーーーに心理学って多岐に渡るんですね!
学習心理学、生理心理学、色彩心理学、認知心理学 etc…
棚一面、色んな心理学の本がブワー―――っと(拙い言葉失礼します)
初めて心理学のコーナーに来たわたしは圧倒されました。
全部をちょこっとずつ網羅した本はないだろうか…
そんなワガママな希望を叶える本はあるのかな???
ありました。
ステップアップ心理学シリーズ 心理学入門 こころを科学する10のアプローチ (KS専門書)
- 作者: 板口典弘,相馬花恵
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/09/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
理由はイラストがカラーだったのと、
紙質がマットだった(光沢紙だと、目がちかちかする)
あと、カバーがピンク色だった(わたしはピンク色が好きです)
とても簡潔に書かれてありますが
難しい部分もあって、眠くなりそうなので
寝る前の読書用にします。
本って、買ったら、それだけで満足してしまうけど
1日1章、夜寝る前に読んでいます。
10分くらいで読めますよ。
おすすめです。
この中から興味がある分野を深堀していくイメージで、心理学を学べそうです。

ここまでよんでくださってありがとうございました。
コメント
ブログを拝見しました。勉強になります。